- HOME >
- 工藤 正幸(行政書士)
工藤 正幸(行政書士)
行政書士さっぽろ総合調査代表 行政書士・2級FP技能士
ポリシーは、「誠実・正直・一生懸命」。
北海道行政書士会・行政書士会札幌支部で10年間 会報を制作していた経験と知見を活かし、現在、「みんなの記事監修」にて専門家として登録中。
2023/5/4
その後、私たちは次の病院を探すことになります。母の体力や私たち家族が使える時間等を考え、やはりさほど遠くない距離にある病院を探すことになりますが、残念ながら家からそう遠くないところには、緩和ケアの外 ...
2023/5/4
母が行なっていた治療は抗がん剤の一種である分子標的薬の「タグリッソ」を服用する治療ですが、母の場合、その効果は2019年11月から2020年8月までの10ヶ月しか持ちませんでした。効果が持続する期間 ...
こちらの記事でも簡単に説明していますが、相続人が兄弟姉妹のみの場合は、子や直系尊属が既にいないことの確認をする必要があります。それは戸籍を集めることで行うことができるのですが、被相続人の祖父母も直系尊 ...
2024/5/30 戸籍謄本
夫が亡くなったので戸籍謄本を取ったのですが、息子が載っていません。どうしてなのでしょうか? それは恐らく戸籍の改製前に婚姻されたことが理由かと思います。 平成13年から20年代後半までの間に各自治体は ...
2023/5/4
私の母は2019年9月に肺がんと診断されました。そのときの母は79歳。肺がんと診断される3ヶ月ほど前から「コホンコホン」という咳がなかなか治まらなかったため、2019年8月に呼吸器内科の専門病院に診 ...
2024/5/30 遺言
相続が発生した場合、相続人全員で遺産分割協議を行い、全員の同意のもとで相続手続きを行います。相続人が二人だけとか、少ない人数であればさほど大変ではないのでしょうが、相続人の人数が多いと遺産分割協議や相 ...
2024/5/30 相続人調査
[char no="1" char="相談者のまささん"]でも、もし僕が死亡して相続の手続きをしている間に、相続人である息子が亡くなってしまったらどうなるのだろう?[/char] [char no=" ...
2024/12/20
正式名称は「自動車損害賠償責任保険支払請求書兼支払指図書」と非常に長い名前ですが、一般には「自賠責請求書」などと呼ばれています。 こんな感じの書類です。 (画像をクリック・タップでPDFファイルを表示 ...
2024/11/18 法定相続情報証明制度, 遺産分割協議書, 預貯金の払い戻し
家族が亡くなった場合、やることはたくさんあります。葬儀はその最初のことの一つ。そして、葬儀にはお金がかかりますよね。そのため、被相続人名義の預貯金を引き出すことが必要になってくる場合も少なくありません ...